
PTAとは
公益社団法人日本PTA全国協議会は、教育を本旨とし、特定の政党や宗教による偏ることなく、小学校及び中学校におけるPTA活動を通して、わが国における社会教育、家庭教育の充実に努めるとともに、家庭、学校、地域の連携深め、児童・生徒の健全育成と福祉の増進を図り、もって社会の発展に寄与することを目的とする。(綱領、定款第3条)基本的な視点
○教育改革に主体的な取り組み
子どもたちの心身ともに健全な成長を図るため、社会の変化に対応した教育改革等に主体的に取り組み、全国のPTA会員とともに、新たな時代の要請に応えるPTAのあり方を探求し、社会教育関係団体の一員としての責任を果たしていく。また、PTA全国組織として、PTAの存在意義を明確にし、組織運営のあり方など活発化方策を構築し、その普及啓発を進めていく。○家庭における教育力の向上
子どもたちの教育の原点は家庭にあることを再確認し、保護者としての意識を高め、責任を果たし、子どもとともに成長していく。加えて、学校教育・保護者としての意識を高め、責任を果たし、子どもとともに成長していく。加えて、学校教育・地域教育についての理解を深めつつ、家庭における教育力の向上を目指していく。○いのち・人権の大切さを強く訴える
子どもたちを取り巻く様々な問題の現実を深刻に受け止め、いじめ、非行及び不登校等の防止に努めると同時に「いのち」の尊さと「人権」の大切さを強く訴えていく。また、ケータイ・スマートフォンのメールやインターネットの正しい知識の啓発と情報モラル向上に努めていく。